2013年6月30日日曜日

渋谷 goo ITALINO

個人的に渋谷は飲食店不毛の地で、あんまり当たりが少ない印象です。
で、今日小腹が空いて入ったgoo ITALIANOさん。



なんかチェーン店のようなのですが、ここは、



うまーーい\(^o^)/*

かなりお店の見た目で、お手軽イタリアンかと思いきや、かなりガチイタリアンでした。
レモンクリームソースのクレマリモーネとかあったりして、しかもパスタも自家製。そしてそのパスタがかなりもっちもち。

うまーー!


そこらのカッコつけたイタリアンよりはるかに良いです。

ティラミスもマロッキーノもうまうま。



また来よう。

2013年6月12日水曜日

相模大野 yogorino(ヨゴリーノ)

この春相模大野にできた商業施設bonoの中にあるジェラートカフェ「ヨゴリーノ」。
イタリアのチェーン店の様です。

で気になっていたので、主力商品のヨゴリーノ(ヨーグルトジェラート)を注文。



してお味は。。。


美味しい!けど濃厚で重たいw


ヨーグルト味でさっぱりしていて味は美味しいです。
が、結構濃厚で一つを2人で食べてちょうどいいなぁと思いました。
低脂質でカロリーはアイスクリームの半分くらいなんだそうですが、この濃厚具合はどこからくるんだろう。

個人的にはもうちょっと軽い口当たりの方が何度もリピートしたくなるなぁ、と思いました。今度はジェラート試してみよう。

2013年5月30日木曜日

岡山 蕎麦茶房 壺中

今日はお友達とランチー!
なかなか人気のお蕎麦屋さんで、さらに一日20食しかないというハードルの高さ(´Д` )
何組かの方が帰られてました。



して、お味は…


美味い!\(^o^)/


コシのよい蕎麦で、瑞々しいお蕎麦でした。蕎麦の味がしっかりしていて、美味いー。

で、基本はセットしかないようで、蕎麦の他にもいろいろ出てきます。
蕎麦から出てくるのは、とりあえず蕎麦を食え!というお店の方針でしょうか(笑)



そば以外のお食事も美味しかったですー!

ごちそうさまでしたー!\(^o^)/

2013年5月29日水曜日

代々木公園 アヒルストア

月曜日はお友達と表参道散策ー。
晩御飯は決まっていて、代々木公園から少し歩いたアヒルストアへー。

一ヶ月前から予約してないと、予約できないような人気店です。僕たちが行ったときも開店前からすでに並んでました。



してお味は…



おおおーーー!美味いーーー\(^o^)/

ここは確かに人気になるの分かります!そして安い!



ひとつひとつのお料理は美味しく、置いているワインはビオワインでこれまた美味しいー\(^o^)/



そして、盛りがとてもおおい(笑)
3人くらいで行くのがちょうど良いかと思いますー!

自家製のパンも美味しい!そして焼き直しはプロユースのオーブン(笑)


また行きたい!

2013年5月5日日曜日

上溝 らふらんす シュークリーム


今日はお家でだらだらDay。
お昼からお酒を飲んでおります。

そして、お友達が差し入れで持ってきてくれたのがこのシュークリーム。
友達一押しのらふらんす(ひらがな重要)というお店のシュークリームです。

さっそく実食。
してお味は。。。。。


ミルク感ーー(^0^)


カスタードクリームというと、卵が濃厚だったり、バニラが効いていたりというのが多いですが、これはミルクが強いかんじです。なかなか珍しや。
そしてシューはカリッカリに焼いている上に、ザラメを振りかけているのでガリッガリ感を楽しめます。この触感好きー。

クリームがミルク強めであっさりとした味わいなので、全体的にはあっさりとした印象になります。
珍しい感じですがなかなかおいしいです。

けっこうクリームは柔らか目なので食べにくいのが難点で、そこは食べるときお気を付けをー。

ご馳走様でしたー。


2013年5月3日金曜日

荻窪ヴォワザン タルトレットキャラメルサレ

最近お仕事がバタバタしてて、なかなか御飯が食べられておりません(´ロ`。。。
で、今日は久しぶりにゆっくりなお休みだったのでまったり一日を過ごしました。
やーいろいろ美味しいものを食べたのですが、締めはこの子。

荻窪の名店と名高いヴォワザンのケーキです。
嫁が冷凍しててくれました。
庫内解凍したら生菓子でも全然たべられるのね。

というわけで、さっそくタルトレットキャラメルサレのお味は。。。。


うーーまーーーい!!!


なかなかケーキでうぉぉぉぉ!ってならないのですが、これはなりました。
チョコクリーム層があり、ビターなクリーム層、塩キャラメルソース層が下に少しずつあり、その台にガレットが使われているのですが、めっさ美味しい一品。こりゃ絶品。

チョコレートクリームは甘さはしっかりなのですがくどくない甘さで重たくもなく、絶妙なバランス。これだけでもおいしい。
ガレットはこれだけ食べても焼き具合がパサパサでもガリガリでもなくちょうどよく、チョコレートクリームとガレットの組み合わせだけでも十分おいしいです。
そこにキャラメルソースとビターな部分が後から口の中で急に締め役として出てきて、ビターかつすっきりとした味わいで余韻が残る。。。。

そして丁寧にローストされた香ばしいナッツたち。これも一緒に食べると、もう美味い!としか言えない。



いーーーやーーーーー、なんたる絶妙なバランス。。。。。(´ロ`



やられましたわ。

僕はケーキはチョコレートケーキしか食べないので、チョコレートケーキは食べまくってるんですが、このチョコケーキはちょっと衝撃な出来です。
変わり種であったり、ものすごく主張の強いケーキたちって美味しいんですけれど、二回目はいいかなぁなんて思っちゃうんですが、これはまた食べたいです。
個性はものすごくあるし、弱い味じゃないけれど、くどくなくて食べ飽きない味のこのケーキはそらリピートするのわかりますわ。

ヴォワザン、恐れ入りました。
ご馳走様でした!


2013年4月16日火曜日

頚城酒造 八恵 九比岐

日本酒にはいろいろなタイプありますが、僕は香り高い日本酒が好きです。表現としてはメロンやリンゴなどの果物が熟れたような香りなどと表現される香り。
酵母が糖分を分解してアルコールを作るのと同じく、香り成分を作ります。いわば酵母の排泄物なんですが、その香り成分は果物のそれと同じだったりするのです。

この前大吟醸の入ったタンクの香りに触れたのですが、本当にメロンのそれと同じでした。うむ、発酵の不思議。
日本酒がそんな香りを発するようになったのは、実はここ最近で精米の技術や酵母の開発などにより非常に香り高いお酒が生まれています。お酒も日々、美しくありたい!もっときれいになりたい!と美を競っているのです。

そんな香り高いタイプのお酒としては「而今」というお酒が僕の頭にはぽっとでてきますが、これからはこのお酒もそのラインナップに入れようと思います。
非常に前置きが長くなりましたが、頸城(くびき)酒造の九比岐。


このお酒をたとえるなら、美しく芯の通った女性。


グラスに注ぎ、香りを嗅ぐと甘い甘い果物のような香りがします。口に注いでもとても柔らかく清らかで雑味の無い穏やかな味です。
でも引き際に少しの苦みを感じさせ、香りからは想像できない辛口な顔を見せます。


その様子は、まるで華やかで美しい女性。
でも芯は通っていて単に美しいだけではない、言うときはしっかり言える、そんなイメージです。
僕の中のイメージだと夏目雅子さん。
ふざけたことをしていると、頭に輪っかをつけられて締め付けられてしまいそう。

そんな、お酒でございます。